ちかの味 わかさぎの味
ちか・わかさぎ
老若男女問わず 楽しめる釣りの対象魚であるが
考えてみりゃ 今年は わかさぎすら釣ってない
昨シーズンも一度っきゃ行ってない
ちかにいたっては ここんとこ何年も ご無沙汰だ・・・・
さて そんな ちか・わかさぎの味って?
古本を 読んでいたところ・・・
わかさぎは 釣る場所にもよるようですが
鮎の匂いはないが 若鮎と同じで おいしいっと言うような事が書かれていた
その一方で 北海道や青森のチカキ 乾公魚は大きいだけで マズイらしき事も書いている
(チカキ 乾公魚ってチカのことでいいのかなぁ??)
また まったく 別の人 別の本を 読んでいると・・
チカを煮付けにすると 鮎の味に酷似している。らしきことが書かれていた
またも鮎である・・・・・
川サカナの中で 美味しいと言われている鮎だが
残念なことに 道東に住む僕には ほとんど馴染みのない魚である
食べた事だって 両手じゃ余る
そして居酒屋で食べた それは そんなに旨いっという程でもなく・・・・(期待が大き過ぎたのか)
きっと 釣りたての天然鮎は
比べ物にならないくらい美味いんだろうなぁと
ず~~っ思っていたが・・・・
チカと同じような味かぁ・・・・
果たして これって?
調理方にもよるだろうが・・・?
チカの評価が上がったのか?
鮎は 思ってた程じゃないのか?
美味いのは ワカサギなのか?
???・・・う~ん
では
追記・・・おらの頭の中(想像)では 断然 鮎が一番だったんだけど
なんせ経験に乏しいのだ
関連記事