2012年08月23日
三日泊まれば、夏休み(二泊目)
朝5時半 目覚める 外は雨
車中泊の連中は どうも朝6時前後から活動を始めるようだ
7時過ぎまで うだうだと車の中ですごす
このまま一日 本でも読んでいたい気分だが
出発する
今日は 椴法華をめざす
車中泊の連中は どうも朝6時前後から活動を始めるようだ
7時過ぎまで うだうだと車の中ですごす
このまま一日 本でも読んでいたい気分だが
出発する
今日は 椴法華をめざす
出発前に朝食
何 食べるっとヨメに問へば
納豆、味噌汁、ご飯、のり・・・・
ヨメよ お前の答えは 日本人として正しい
だが こんなところで 牛丼屋の朝定みたいなもん注文されてもなあ・・・ くー
電話帳を調べる俺 近辺には 吉野家もすき屋もやはり無いようだ
無人販売所で 朝飯代わりにトマトを買う

なんとも 物足りないが さあ出発
蘭越 黒松内をぬけ長万部へ
カニ飯(駅弁)で有名な長万部である
合田のそばもある
駅に向かう
合田は まだ開いていなかったが、
「元祖かに飯のかなや」で 駅弁を買うことが出来た



国縫の港で 海を見ながら かに飯を食べる
正直 僕のなかでは かに飯=網走!なのだが 駅弁でこの味
かに飯=網走!はゆるぎないが かなやのかに飯
長年の人気をほこるだけのことはあるのだ
↑
本当にわかっているのか?
八雲町

海は広いな~
そして八雲町で 立ち寄り湯
桜野温泉 熊嶺荘へ



こんな道を10数キロ走ったところにある熊嶺荘
訪れる人は少ないっというけど


見て この湯の花
温泉成分の濃さを物語ってるなりよ


露天風呂の下を流れるのは 名流「野田生川」
ガキの頃「北海道のつり・ルアー専科」や「北海道の湖と渓流」を
読んで憧れた 山女魚の河川だ

この日は 他にお客さんもいないので
中で(浴場)で 自由に行き来して下さいっと
なんと 貸切温泉状態にしてくれたのだ





日帰り入浴で 貸しきり温泉
こりゃー穴場ですぜ! ダ・ン・ナ・
さて この後は 大沼付近で観光(遊ぶ)の予定だったが
道路は 渋滞気味 時間もオーバーしてきたので
大沼をパスし 海岸沿いに抜け 鹿部へ

「かもめ」は奥の建物です
鹿部産まぐろ定食に朝イカをのせて貰った
わがまま定食

(好意でつくってもらいました メニューにはありません)
新鮮な まぐろやイカの美味さっときたひにゃ
もう 書くまでもないでしょ

鹿部ラーメン

大振りのホタテが2個にイカ一杯、ツブにエビが4っつも入って850円
これは ちょーお徳
ヨメも 「私アタリだぁ」っと言いながら食べてました



木彫りのトロフィー

三丁目の夕日のような店



ホテル ケープ前 磯船の足湯(熱い)
さて 食事の後は 再び椴法華方面へ 水無海浜温泉に向かい走りましたが
生憎満潮にあたってしまい温泉は水没中
明日また来る事にし
本日は 南茅部の道の駅で車中泊
余談ですが
新しい この道の駅は 他の車も少なく おまけに施設も綺麗
静かに快適な夜を過ごせましたよ
つづく
何 食べるっとヨメに問へば
納豆、味噌汁、ご飯、のり・・・・

ヨメよ お前の答えは 日本人として正しい
だが こんなところで 牛丼屋の朝定みたいなもん注文されてもなあ・・・ くー

電話帳を調べる俺 近辺には 吉野家もすき屋もやはり無いようだ

無人販売所で 朝飯代わりにトマトを買う
なんとも 物足りないが さあ出発

蘭越 黒松内をぬけ長万部へ
カニ飯(駅弁)で有名な長万部である
合田のそばもある
駅に向かう
合田は まだ開いていなかったが、
「元祖かに飯のかなや」で 駅弁を買うことが出来た
国縫の港で 海を見ながら かに飯を食べる
正直 僕のなかでは かに飯=網走!なのだが 駅弁でこの味

かに飯=網走!はゆるぎないが かなやのかに飯
長年の人気をほこるだけのことはあるのだ

↑
本当にわかっているのか?

八雲町
海は広いな~
そして八雲町で 立ち寄り湯
桜野温泉 熊嶺荘へ
こんな道を10数キロ走ったところにある熊嶺荘
訪れる人は少ないっというけど
見て この湯の花
温泉成分の濃さを物語ってるなりよ
露天風呂の下を流れるのは 名流「野田生川」

ガキの頃「北海道のつり・ルアー専科」や「北海道の湖と渓流」を
読んで憧れた 山女魚の河川だ
この日は 他にお客さんもいないので
中で(浴場)で 自由に行き来して下さいっと
なんと 貸切温泉状態にしてくれたのだ






日帰り入浴で 貸しきり温泉
こりゃー穴場ですぜ! ダ・ン・ナ・

さて この後は 大沼付近で観光(遊ぶ)の予定だったが
道路は 渋滞気味 時間もオーバーしてきたので
大沼をパスし 海岸沿いに抜け 鹿部へ
「かもめ」は奥の建物です
鹿部産まぐろ定食に朝イカをのせて貰った

わがまま定食

(好意でつくってもらいました メニューにはありません)
新鮮な まぐろやイカの美味さっときたひにゃ
もう 書くまでもないでしょ

鹿部ラーメン
大振りのホタテが2個にイカ一杯、ツブにエビが4っつも入って850円
これは ちょーお徳
ヨメも 「私アタリだぁ」っと言いながら食べてました



木彫りのトロフィー
三丁目の夕日のような店

ホテル ケープ前 磯船の足湯(熱い)
さて 食事の後は 再び椴法華方面へ 水無海浜温泉に向かい走りましたが
生憎満潮にあたってしまい温泉は水没中
明日また来る事にし
本日は 南茅部の道の駅で車中泊
余談ですが
新しい この道の駅は 他の車も少なく おまけに施設も綺麗
静かに快適な夜を過ごせましたよ
つづく
Posted by twilight at 09:12│Comments(2)
│なんて事無いさ
この記事へのコメント
m(_ _)m
ご迷惑かとは思いますが、お気に入りに登録させて頂きました
事後報告で申し訳ありません
m(_ _)m
私同様、twilightさんに感銘を受ける方は沢山いると思います
ラパラの為にも宜しくお願い致します
(^人-)
このコメントに対する返答は無用です
ご迷惑かとは思いますが、お気に入りに登録させて頂きました
事後報告で申し訳ありません
m(_ _)m
私同様、twilightさんに感銘を受ける方は沢山いると思います
ラパラの為にも宜しくお願い致します
(^人-)
このコメントに対する返答は無用です
Posted by NII
at 2012年08月23日 23:22

ありがとうございます 感謝
Posted by twilight
at 2012年08月25日 11:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。