2012年11月16日
電気きてるじゃん
雑誌HOをもって
「ランプの宿 森つべつ」へ行ってきましたぁー

(もち日帰り入浴

一度は 訪れてみたかったランプの宿 森つべつ
津別市街地から ぐーっと山にはいったところにあります・・・・が

ランプ型のライトを使っている?っということなのかな



この日は 平日の昼間ということで館内もすいており
なんと入浴客は 僕一人

広い温泉に ゆ~っくり の~んびり浸からせていただきました

宿の前には 渓流も流れており
今度は 宿泊で訪れてみたい宿でしたねえ
帰りは 北見の王将で めし
炒飯、中華そば、んで とうじぇんのぎょーじゃ!でし

学生の頃 関西出身の友人が
「なんで 札幌に王将がないんやー」言って怒ってたけど
30年近く過ぎた今
北海道進出してきている?らしい
王手・・・遅すぎ?



では
Posted by twilight at 01:00│Comments(4)
│暖っまる事さ
この記事へのコメント
どもっ、お久しぶりです。
恐らく関西のご友人が言ってるのは「餃子の王将」のことだと思います(汗)
関西には2つの王将があるので。
「餃子の王将」は京都で、よくテレビで観るのはコッチです(笑)
恐らく関西のご友人が言ってるのは「餃子の王将」のことだと思います(汗)
関西には2つの王将があるので。
「餃子の王将」は京都で、よくテレビで観るのはコッチです(笑)
Posted by Hopper at 2012年11月16日 12:42
Hopperさん
ひや~ やっちまったよ~(恥・恥・恥)
二つの「王将」が あったのですね
てっきりテレビによくでる「王将」だと思い入店しました~(笑)
ひや~ やっちまったよ~(恥・恥・恥)
二つの「王将」が あったのですね
てっきりテレビによくでる「王将」だと思い入店しました~(笑)
Posted by twilight
at 2012年11月16日 22:24

どうも~
金沢にあった王将は、
餃子の王将でした・・・
よく食べに行きましたよ~
20数年前には、
まったく北海道には無かったような気がする~
金沢にあった王将は、
餃子の王将でした・・・
よく食べに行きましたよ~
20数年前には、
まったく北海道には無かったような気がする~
Posted by fumitatsuko
at 2012年11月17日 09:26

fumitatukoさん
友人に聞くまで 王将の存在すら知らなかったのです(恥)
しかも 実際に食べたのは たぶん30を過ぎてからなんですよ~(笑)
友人に聞くまで 王将の存在すら知らなかったのです(恥)
しかも 実際に食べたのは たぶん30を過ぎてからなんですよ~(笑)
Posted by twilight
at 2012年11月18日 10:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。